こんにちは、nono(@nn00km)です。
朝活交流サロンで知り合ったメンバー3人と毎月集まって自分の夢について語るセカフザ定例会を始めました。
私は、お誘いに混ぜてもらっただけなのですが、初回からとっても楽しかった!
そして、新たなやりたいことも浮かび上がってきたので、今日はそのことについて書きたいと思います。
セカフザ定例会って何?
セカフザとは「世界一ふざけた夢の叶え方
」という本のこと。
この本の中で著者を含めた4人が毎月居酒屋で自分たちの夢を語り合う、というエピソードがあり、それを真似てみることにしたのです。
毎月同じメンバーで集まって、わくわくする夢を語り合う時間を作ります。
住んでいる地域がバラバラなので、どこからでも参加できるzoom会議室を活用しています。
初回からわくわくする話が盛りだくさん
今回は初回だったので、きっかけとなった本を課題図書に読書会を行うことにしていました。
ですが、読書会よりもそれぞれの目指すものについて話が盛り上がり、本の内容に触れたのは少しだけでした。
明確にやりたいことがある人、どんなことがしたいのか夢を探している人、それぞれの思いを聞きました。
私はというと、実はこの定例会を行う30分くらい前にひらめいたことがあり、その話についてさせてもらいました。
ぱっと思い浮かんだだけのイメージは、共有したことでどんどん膨らんでいきました。
一度決めると加速していくタイプなので、このままぐんぐん進んでいけそうな予感。
将来叶えたいビッグな夢につながる一歩になりそうです。
ひらめいた私のやりたいこと
さて、そんな私のやりたいことというのは、
「医療・福祉職の頑張る人たちが繋がる前向きなオンラインコミュニティ作り」
です。
職場を越えて同じ業界で働く人たちが繋がることで、わくわくした未来を語り合える場所になったらいいなあと思っています。
なかなか職場以外で同業種の方と繋がるって難しい。
だけど、もっともっと色んな人と繋がって、視野を広げていきたい。
このコミュニティは、誰よりも私が参加したいコミュニティなのです。
来月の定例会までに私がやりたいこと
とはいえ、本当にぽんっと思いついただけ。
コミュニティの運営なんてもちろんやったことがないし、何から始めたらいいか分かりません。
そもそも、私があったらいいと思うだけで需要があるかも分かりません。
そのために、私がこの1ヶ月でやりたいことは3つ。
①作りたいオンラインコミュニティについてイメージを膨らませ、具体的にすること
②実際にオンラインコミュニティを運営している先輩に話を聞くこと
③一緒にやりたいと言ってくれる一人を見つけること
①②は既に実現に向けて、動き出しています。
あとは、参加したいと言ってくれる一人を見つけるだけ。
医療・福祉職としてどこまでの人をくくりとするのかは考え中なのですが、興味のある方がいたら、ぜひ声をかけてください!
その1人が見つかれば、きっとさらに私は加速できるはず。
nono
